暮らすように? それとも非日常? 京都では宿も特別です。京都らしい暮らしが楽しめる町家や、アート、工芸品が鏤められたホテルなど、特別な価値がある宿があるから、わざわざ訪れてみたいと思うのです。
» 第1回 一棟貸しの特別感「TSUKIHI HOUSE KYOTO」
» 第3回 アットホームな町家宿「京旅籠むげん」
» 第4回 アートと過ごす「ホテル アンテルーム 京都」
デザインコンセプトは
ずばり「マチヤスタイル」
◆ホテル カンラ 京都
左:檜葉の浴槽。東本願寺と京都タワーが同時に眺められる部屋も。右:すべての客室に畳スペースが。
京都の伝統的な住宅の考え方を取り入れた「マチヤスタイル」をデザインコンセプトとした宿。「町家」をモダンに表現した細長い形の客室には、畳のスペースや檜葉の浴槽があり、部屋の調度品には伝統工芸品を使うなど、和の趣がたっぷり。
左:連泊でも飽きないよう工夫が凝らされた日替わり朝食(3,000円・税込)。京都北山杉の3段重に、茶碗蒸しや旬の野菜の炊きもの、京漬物など色とりどりの小鉢料理が盛り付けられている。右:京菓子 塩芳軒の24節気生菓子とお茶のセット(1,000円・税込)。急須と湯のみは「いっちん」と呼ばれる技法で知られる清水焼「洸春窯」のもの。
ベッドルーム。ダブルからスイートまで、シーンに応じた客室がある。
1階のロビーフロアには老舗和菓子店「塩芳軒」の生菓子が味わえるカフェラウンジや、手工芸品を集めたセレクトショップ、金継ぎ職人の技に触れられる工房があり2つのレストランとスパも併設。
1階カフェラウンジ。
ホテル カンラ 京都
所在地 京都市下京区烏丸通六条下ル北町190
電話番号 075-344-3815
チェックイン/アウト IN 15:00/OUT 11:00
料金 1室2名利用1名料金 15,000円~(税・サービス料込み)
客室数 68室
アクセス JR京都駅から徒歩12分
http://www.hotelkanra.jp/
●カード利用可(VISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERS)
- date
- writer
- staff
- Text=Ai Kiyabu
Photographs=Kunihiro Fukumori - category
CREA 2017年11月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

