~「音楽×AI」で錦糸公園の大型音楽&フードフェスを盛り上げる!~

エンタメ×AIテクノロジーを手掛ける合同会社 DJ Robotics(所在地:東京都墨田区、代表:齋藤 立壽)は、2025年5月24日(土)~25日(日)に錦糸公園(東京都墨田区)で開催される大型音楽&フードフェス「ニクオン2025」において、当社独自の観客盛り上がり度可視化ソリューション「CrowdRythm」を導入いたします。
両日最後を飾る2アーティストのステージにて、観客の熱量を数値化・分析し、今後のイベント運営やフェス体験のさらなる向上を目指すことが狙いです。
■ニクオンの概要

イベント名:ニクオン2025
- 開催場所:錦糸公園(東京都墨田区)
- 開催日程:2025年5月24日(土)~5月25日(日)
- 公式サイト:https://nikuon.com/top/
「音楽」と「おいしい肉料理」の融合をテーマとした大型フェスティバルとして知られるニクオンは、毎年多彩なアーティストと豊富なフードブースが集結し、多くの来場者で賑わいます。地域色豊かな企画が盛りだくさんで、地元住民のみならず遠方からの参加者も増えている注目イベントです。
■導入ステージ概要




- 対象ステージ:両日最後を飾る2アーティスト
- - DAY 1 16:55~/18:00~ 佐藤竹善、鈴木康博
- - DAY 2 17:00~/18:00~ 山下久美子、大澤誉志幸
当日は錦糸公園内のメインステージに、カメラなどのセンサー機材を設置。観客の表情・動き・歓声を解析することで、最も盛り上がった楽曲やMCのタイミングなどを定量化します。
得られたデータは、次回以降のステージ演出やアーティスト選定の参考資料としても活用可能で、ニクオン全体のさらなる発展に寄与することを目指しています。
■CrowdRythm導入の背景と目的

近年、音楽フェスやライブイベントの多様化に伴い、「観客がどの演出や瞬間に最も熱狂しているか」を正確に把握し、次回以降のイベントづくりに活かしたいというニーズが増えています。
CrowdRythmは、これらのイベント運営上の課題を解決するために開発されたソリューションです。ニクオン2025における導入を通じて、最高潮に達するフェスの熱量を定量化し、出演アーティストや運営チームにとって新たな学びやインスピレーションを生み出すことを目指します。
■CrowdRythmの特徴

CrowdRythmのダッシュボードイメージ(画面は開発中のものです)
- リアルタイム解析・可視化
AIによる表情解析・動体検知・音響解析を統合し、会場全体の盛り上がり度合いをグラフや数値として表示。
- 次回の企画・演出最適化
イベント終了後には詳細レポートを作成し、最も反応が大きかった楽曲やMCのタイミングを正確に把握可能。
データに基づいた演出改善やアーティスト選考をサポート。
- 年齢層・性別別の盛り上がり分析
年齢層・性別といったデモグラ情報を推定・集計する機能も搭載済み。会場の雰囲気を総合的に可視化するだけでなく、どの年代・性別の観客が、どの楽曲やMCタイミングで特に盛り上がったかを把握できる。
- 特許出願中の独自技術
イベント規模を問わず高速・高精度な解析を行うアルゴリズムを活用。
千葉大学津村研究室との連携による共同研究も進行中。
【プライバシー保護・肖像権への配慮】
なお、CrowdRythmで取り扱うデータは、個人を特定しない形での処理を徹底しており、プライバシーや肖像権への配慮を最優先とした運用を行います。
■今後の展望
DJ Roboticsは、ニクオン2025での導入実績を活かし、今後はライブハウスやクラブイベント、地域の大型フェスなどへCrowdRythmの普及をさらに推進してまいります。
イベント事業者との連携強化を通じて、音楽シーンや地域コミュニティの活性化に貢献し、エンターテインメント分野におけるAI活用の新たな可能性を切り開いていきます。
■会社概要
会社名:合同会社 DJ Robotics
代表者:齋藤 立壽
所在地:〒131-0043 東京都墨田区立花5-9-5 テクネットすみだビル2F
事業内容:エンタメ事業、AIロボット開発、技術者育成
<本件に関するお問い合わせ先>
合同会社 DJ Robotics(広報担当)
メール:info@dj-robotics.jp
電話:080-6781-1490
※本リリースに記載されている日時・出演者情報は変更になる場合がございます。最新情報はニクオン公式HP( https://nikuon.com/top/ )をご確認ください。