高学歴女性のあいだで起きている“主婦回帰”の流れ。
女性の新しい生き方を描き出した『ハウスワイフ2.0』

著者のエミリー・マッチャー。

 不況が長引くアメリカにおいて、20~30代の高学歴女性のあいだで“主婦回帰”の流れが起きている――衝撃的な事実をハーバード卒の女性ジャーナリストが詳細にレポートし、アメリカの有力紙誌にて論争を呼んだのが本書である。

 著者のエミリー・マッチャーは、タイム誌やワシントン・ポスト紙をはじめ、グルメ雑誌やインテリア誌などにも執筆する気鋭のジャーナリストだ。弁護士、会計士、金融関係などのエリート仕事に就いた同世代女性が、そのキャリアをあっさりと捨てて続々と専業主婦へと“転向”していることに気づき、このテーマに取り組んだという。

 本書には冒頭から、多くの実例が登場する。法律事務所に復帰せず自宅キッチンでカップケーキを作って売り出した31歳の新米ママ、広告関係の仕事を辞めて、クラフト・フェアで手編みのマフラーを売るようになったブルックリン在住の女性などである。

 彼女たちに一体何が起こったのか。アメリカの女性進出の流れは後退してしまったのか。

 マッチャーが取材したところによると、専業主婦を選択する背景には、ベビーブーマーにあたる母親世代の働き方、生き方への強い反発があるという。母親世代は、男性優位の企業社会でガラスの天井をぶち破るために、家庭や健康を犠牲にして猛烈に働き戦い続けてきた。しかし果たしてこれはしあわせな生き方だったのか。本書では、そんな母親たちを冷静に見つめる娘世代の実感が語られている。

 “サミー(31歳)の母はフィラデルフィアの銀行の副頭取で、女性が世界を支配できると信じて疑わなかった。(中略)「でも、母はいつも悩みを抱えていて、一生治らない糖尿病を患って、人生に不満だらけだったわ」。そんな母を見て、つくづく感じたのだ。『会社は仕事と家庭のバランスなんて気にも留めていない』さらには『女性はせっかく多才に産まれたのに、その才能を売り渡してしまった』と。「家族とどれくらいの時間を過ごすかを、なぜ会社に決めさせるの?」”(本文18ページより)。

ハウスワイフ2.0

著・エミリー・マッチャー、訳・森嶋マリ
本体1,600円+税 文藝春秋刊

» 立ち読み・購入はこちらから(文藝春秋BOOKSへリンク)

<次のページ> 人間らしく生きるためのムーブメント

2014.03.06(木)
撮影=Jamin Asay