ポルトガル、お菓子を巡る旅

 洋菓子と言えば、やっぱりフランス? いや、アメリカのクッキーやマフィンもおいしいですよね。でも、私たちの食生活になじみすぎて、すぐに思いつかないものがあります。それは「ポルトガル菓子」。

金平糖のルーツであるポルトガルの砂糖菓子「コンフェイト」。

 15世紀から数百年にわたって世界屈指の海運力を誇ったポルトガル。当時のヨーロッパにおいてポルトガルは貿易で多大な利益を上げ、勢力を誇っていました。その重要な貿易品のひとつが「砂糖」。そのため、ポルトガルには砂糖を贅沢に使った伝統菓子がたくさんあります。

 それらは日本にも珍しい南蛮菓子として伝来し、その後、日本に定着していきました。例えば、カステラ、ボーロ、金平糖などがポルトガルから伝えられたもの。和菓子の代名詞ねりきりも、実はポルトガルの「モルガディーニョス・デ・アーメンドア」という伝統菓子がルーツといわれています。

 そんな風に、日本の菓子文化に古くから影響を与えたポルトガルは、いわばお菓子の聖地。日本に伝わったお菓子のルーツをたどる、ポルトガル菓子巡礼の旅として、ポルトガルのリスボンを旅しました。

ケーブルカーが走る
情緒あふれる街リスボン

リスボンの街並み。

 リスボンはポルトガルの首都で、テージョ川河畔にあります。7つの丘からなる街は起伏が多く、坂道を縫うように走るレトロなケーブルカーが、情緒溢れる景色を織りなしています。

風情ある街中を走るケーブルカー。
左:坂の多いリスボンの街。
右:カラフルな街並みが明るい雰囲気。

 古い教会や、明るい色の建物が、いかにもヨーロッパの古い街並みといった風情ですが、この街をとりわけリスボンらしい特別な様子にみせているものが、「アズレージョ」と呼ばれるタイル。青色を基調とした美しいタイルで、この地方の伝統工芸。市内には、このタイルを外壁に使った建物が多くあり、風景に特別な彩りを添えています。

名産のタイル「アズレージョ」で飾られた建物を、街のあちこちで見ることができます。

 海に近い河畔に面していますので、食事はやはり海鮮が有名。日本人の口に合う、美味しい海鮮料理がたくさんあります。

左:「バカリャウ」(干し鱈)を使った料理が郷土の味として有名。
右:「サルディーニャス」(イワシ)もよく食べられます。

 飲み物は、ビール、そしてワインもあります。特に、ポートワインは有名ですね。また、完熟前のぶどうから作られる「ヴィーニョ・ヴェルデ」はすっきりと爽やかな味わいで、ポルトガルを訪れたらぜひ味わいたいワインです。

 さて、食事のあとは、やっぱりデザートですよね。次は、ポルトガルのデザートをご紹介します。卵と砂糖を豊かに味わえる最高に贅沢なデザートたちです。

文・撮影=藤原亮子