キプロス島は、地中海の東端に浮かぶ小さな島。世界遺産に登録された街パフォス、境界線で分断された首都ニコシア、民芸品で知られるレフカラなど、見どころがいっぱい。このキプロスを、たかせ藍沙さんがレポートします。
第8回は、キプロスまでの乗り継ぎがスムースなカタール航空のご紹介です。
最新鋭の快適エコノミークラス!

この連載の取材では、キプロスへはカタール航空で、ドーハを経由して飛んだ。アラビア半島のペルシャ湾側にあるカタールは、秋田県より少し小さい面積の国。小さな国ながらも、豊富な石油と天然ガスの産出によって豊かな経済力をもつ国でもある。豊かな国の航空会社は、やっぱり快適だ。


日本からは、成田空港と羽田空港の両方からカタールの首都ドーハまで飛んでいる。しかも、どちらも毎日飛んでいるので、乗り継いで他の国に行く場合は、その先のフライトのスケジュールにて合わせて都合のいいほうを選べばいい。どちらも日本を出発するのは夜、ドーハには早朝に着くので乗り継ぎやすい。
カタール航空は、世界でもっとも早く最新鋭の中型ワイド機A350を導入した。2017年7月からは羽田-ドーハ間を飛んでいる。A350のエコノミークラスのキャビンは、ドーム型の天井と大きな窓で開放感があり、収納スペースもたっぷり。シートは、電源を座席フレーム内に格納したため、足もともがさらに広くなった。

エコノミークラスでも充実のアメニティが配られる。ポーチの中には、アイマスク、耳栓、歯ブラシと歯磨き粉、ソックスが入っていて、ナイトフライトを快適に過ごすことができるのがうれしい。


2018.01.17(水)
文・撮影=たかせ藍沙