『やさしい共犯、無欲な泥棒』(光原 百合)
『やさしい共犯、無欲な泥棒』(光原 百合)

 巻末の年譜にあるとおり、光原百合さんは二〇〇八年から三年間、綾辻行人さん・有栖川とともに小説推理新人賞の選考委員を務めた。

 選考後に互いの近況などを語り合っていたある時。病院の検査でよくない診断を受けたことをお話しになった。弾みでつい洩れたのか、口にした方がいくらか気分が楽になるからだったのかは判らない。

 大阪大学時代に推理小説研究会に所属していた光原さんは、ミステリ作家としてデビューする前から関西在住の綾辻さんや私と面識があり、ずっと親しくさせてもらっていたものの、肝胆(かんたん)相照らす昵懇(じっこん)な仲ではなかった。そんなほどよい距離がある者だから打ち明けやすかったのか。「私、急にいなくなるかもしれませんけれど、びっくりしないでくださいね」というメッセージだったようでもある。

 その後、出版社のパーティなどで何度もお会いしたが、「お体の調子はいかがですか?」などと尋ねたりはしていない。いつもと変わらず上品かつ溌剌としていて、明るい笑顔で周囲の人と談笑する姿を見て、「お元気そうだな」と安堵するばかりで。

「もう大丈夫です」とも聞いていないので、気掛かりではあった。同じ想いだったであろう綾辻さんが、「光原さん、いつもどおり明るくて、偉いね」と言ったのを覚えている。

「偉いね」とは、大人が子供に向けて言っているようだが、他にふさわしい表現があるとも思えず、私は頷くばかりだった。感情を巧みに押し殺せるのは大人の態度として立派である、という意味での「偉い」ではない。今を存分に生き切っているのが感じられ、敬意を覚えたのだ(綾辻さんもそうだったのだろうと思う)。

 二〇二二年の夏、光原さんの訃報を知る。コロナ禍で作家の集まる場がなくなり最近のご様子を知らなかったので、強い衝撃を受けた。光原さんに「びっくりしないでくださいね」とメッセージをもらっていたのに。享年五十八は早すぎる。

 作家デビュー前夜に書かれたものから、郷里の尾道への想いをこめた比較的新しいものまで、本書には光原さんの作品世界を堪能できる短編・掌編がまとめられているが、日本推理作家協会賞・短編部門を受賞した「十八の夏」は収録されておらず、ベスト・オブ・光原百合という構成にはなっていない。これまでにない形で作品が並べられているので、ファンにとっては追悼のアルバムに思えるだろうし、初めて光原作品に接する方にとってはその作品世界への招待状になる一冊かもしれない。

2023.07.31(月)