中学時代にいじめられた経験を持つ赤木加奈子(39)はある日、小学5年生の娘・愛が同級生の馬場小春をいじめていることを知る。赤木家は馬場家に謝罪を受け入れてもらうが、その後、小春は不登校に。小春の母・千春(40)は苦しむ娘を見て知り合いに相談するが、SNS上での匿名の告発をきっかけに、思いもよらない事態へと発展する。

加害者の個人情報を拡散するのは正義なのか?

「いじめ問題」を加害者家族、被害者家族の双方の視点で描いた漫画『娘がいじめをしていました』(著=しろやぎ秋吾、KADOKAWA)。もし自分の子どもがいじめの当事者になったら、親や周りの大人は、いったいどんな対応をするのが正解なのか――。誰もが答えに窮する問いに真正面から切り込んだ本作は、SNSを中心に話題を集めている。

「最近は『いじめの加害者には何をしてもいい』という考えで、加害者と思われる人の個人情報をSNSで拡散する人がいますよね。でもそれは本当に正義なのかな、と思うところがあって。そういうことをする人たちは、もし自分の家族や子どもがいじめの当事者になったとき、どうするのだろうと。きっと同じことはできないと思います。

 いじめが良くないということは当然ですし、被害者の気持ちが一番大事ですが、『もし自分が同じ立場になったらどうする?』と加害者側の立場も考えるきっかけを作りたいと思って企画したのが、今回の作品です」(担当編集の森野穣さん、以下同)

「誰しもがいじめの当事者になり得る」生々しさ

 本作は、“セミフィクション”というジャンルに分類される。エピソード自体はフィクションだが、現実の出来事や人物から着想を得てコミックエッセイのように描くことで、リアリティを生み出している。加害者家族、被害者家族、それぞれが抱える葛藤や、日常が失われていく様子は実話かと思うほど生々しい。

「いじめに関する作品では、加害者側の家庭に問題があるように描かれることもある。でも、そうすると『自分とは関係ない』と思ってしまう人も多いのではないかと。今回は誰しもがいじめの当事者になり得る、他人事ではないというのを意識してほしかったので、加害者・被害者家族とも、あえて特別な設定を作らずに“普通の家庭”として描いています」(同前)

2023.07.01(土)
文=「文春オンライン」編集部