「文藝春秋 電子版」では、4月13日(木)、放送作家の鈴木おさむさんをお迎えし、本誌編集長の新谷学によるオンライン生番組「小説SMAPと芸能界とテレビの未来 編集長が聞く! 第2回」を配信しました。

 鈴木さんが昨年12月、「文藝春秋」創刊100周年新年特大号で発表した話題の作品「小説『20160118』」。人気男性歌手グループの崩壊と再生、最後に一筋の希望を感じさせる物語です。鈴木氏は20年以上にわたり、「SMAP×SMAP」の放送作家を担当していましたが、物語は、2016年1月18日の謝罪生放送の舞台裏を想像させます。創作の動機、作品の背景、今後の展開など、作品について鈴木さんはほとんど語ってきませんでしたが、新谷は生配信中にズバッと斬り込み、核心に迫りました。

 その模様のテキスト版を一部転載します。全文は「文藝春秋 電子版」に掲載されています。

◆◆◆

ゲッターズ飯田の予言

新谷 みなさん、こんばんは。「文藝春秋 電子版」のオンライン番組をいつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。新番組「編集長が聞く!」第2弾、ゲストは鈴木おさむさんです。

鈴木 よろしくお願いします。

新谷 「編集長が聞く!」は先月が初回だったのですが、渦中の人物になかなか聞けないことを、単刀直入にお尋ねする新番組です。第1回のゲストは、自民党政調会長の萩生田光一さん。中学時代の野球部の先輩で、めちゃくちゃ怖かったんですけど(笑)、統一教会の問題から八王子不良伝説まで、ズバッと聞きました。コメント欄に統一教会問題を取材している鈴木エイトさんが乱入したり、初回から盛り上がりました。

鈴木 よく出ましたね、萩生田さん。

新谷 本日が第2回です。鈴木さんに来ていただいたきっかけは、なんといっても昨年12月に出た「文藝春秋」創刊100周年新年特大号で、小説を書いて頂いたからです。

 お読みいただいた方もたくさんいると思いますが、お書き頂いた「20160118」という小説が大反響を呼びました。我々は「小説SMAP」と勝手に呼んでいるんですが。この小説が世に出た経緯をあまり知らない方もいると思うので、そのあたりからお話いただけますか。

2023.05.23(火)
文=鈴木おさむ、新谷 学