11.「Twitter」…メッセージ画面をすばやく表示できる

「Twitter」は、新規ツイートの画面をすばやく開けるほか、メッセージの作成画面も直接開けます。タイムラインはあまり見ずにツイートを連投する人や、Twitterを主にメッセージツールとして利用している人には便利な機能です。

 

12.「ミュージック」…一時停止中の曲をすばやく再開

「ミュージック」アプリでは、一時停止中の曲を再開できます。iPhoneのコントロールセンターから再開すると他アプリも含めた中断箇所から再開されますが、こちらの方法であれば、ミュージックアプリに限定して再開できます。

13.「Google」…音声検索モードで起動させられる

「Google」アプリでは、音声検索の画面をすばやく立ち上げられるほか、シークレット検索も直接起動できます。慣れてくるとブラウザよりもこちらから検索したほうが効率的に感じられるほどで、調べ物が多い人にお勧めです。

14.「Chrome」…バーコード読み込み画面を直接開ける

「Chrome」アプリもSafariとよく似ていますが、QRコードのスキャン機能が一発で読み出せるのが便利です。商品のバーコードを読み込むこともできますので、製品の素性を検索したい場合にたいへん役立ちます。

15.「Dropbox」…スキャンモードで起動できる

「Dropbox」は、ドキュメントのスキャンをすばやく行えます。書類をPDF化し、Dropboxに追加する作業を効率化できます。このほか直近1件に限り、最近表示もしくは編集したファイルを呼び出す機能もあります。

16.「OneDrive」…ホワイトボードのスキャン機能を開ける

「OneDrive」もDropboxと同様、ドキュメントのスキャン画面を一発で開けます。またホワイトボードのスキャン機能もあり、ホワイトバランスを調整してテキストデータを見やすい状態で保存する機能をすばやく使えます。

 

2023.05.07(日)
文=山口真弘