ふわふわとした食感が最後まで持続
「ホテルグリーンプラザ軽井沢」の敷地内にある「軽井沢レイクサイドショップ」で、天然氷を使ったかき氷の販売が2018年も始まった。

栃木県日光市にある天然氷の蔵元「四代目徳次郎」の硬い天然氷を専用のマシーンで削るように作ったかき氷は、溶けにくく、ふわふわとした独特の食感。一度にたくさん食べても、頭がキーンとしないと評判だ。

「四代目徳次郎」は、現在、日本に5カ所しかない天然氷の蔵元の一つ。伝統的製法にこだわり、日光市で明治時代から4代にわたって引き継がれてきた。自然の流れに逆らわず、ゆっくりと凍らせることで出来上がった氷は硬く、透明度が高いのが特徴だ。



冷凍庫で凍らせた氷とは違い、天然氷のかき氷はふわふわの食感が最後まで長続きする。まさに“究極のかき氷”だ。

期間限定でオープンする「木洩れ日テラス」では、天然氷のかき氷をはじめ、自家製石釜を使ったピザ体験やバーベキュー(要予約)も楽しめる。
ホテルグリーンプラザ軽井沢があるのは、標高1000メートルのさわやかな浅間高原。観光途中に立ち寄っても、食事場所としてグループや家族連れて利用してもOK。この夏、“究極のかき氷”をぜひ一度、味わいに出かけてみては?
ホテルグリーンプラザ軽井沢
所在地 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
電話番号 0279-86-2344(軽井沢レイクサイドショップ)
https://www.hgp.co.jp/inf/Z10/hgp/
「天然氷のかき氷」
会場 軽井沢レイクサイドショップ「木洩れ日テラス」
開催期間 2018年4月28日(土)~11月4日(日)の土・日・祝、7月28日(土)~9月2日(日)は毎日開催
営業時間 11:00~16:00(15:30 L.O.)

2018.07.01(日)
文=木間のどか