世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、交替で登板します。
第178回は、芹澤和美さんが1週間をかけてケープタウン、ダーバン、プレトリアをめぐります。
ワイン三昧の時間が過ごせる
ワインランドへ

南アフリカの旅というと、オープンカーに乗って野生動物を観察する「サファリ」のイメージが強い。もちろんそれも魅力的だけれど、この国の表情は多彩で、実は大都会も楽しい。たとえば、ケープタウン、ダーバン、プレトリアは、旅行先としても人気の街。私も何度目かの南アフリカ旅は、この3都市を1週間でめぐることにした。

最初に訪れたのは、南端のケープタウン。この街に来たのなら、車で約1時間のワインランドに足を延ばすことはマスト!
ワインランドはその名のとおり、約700軒ものワイナリーが点在する地域。ここが南アフリカきっての上質なワインの産地となっている理由は、気候。昼は日差しが強く気温が高い一方で、大西洋とインド洋がぶつかり発生する霧が朝晩の気温を下げることから寒暖差が生まれ、ワインに適したブドウが育つという。

一帯には、家族経営のアットホームなところから洗練されたデザイナーズワイナリーまで、多くのワイナリーが点在している。見学や試飲ができるのはもちろんのこと、なかにはラグジュアリーな宿泊ロッジやレストランを併設しているところも。そんな個性さまざまなワイナリーをハシゴするのが、ここを訪ねる醍醐味だ。

ワインランドにはいくつかの街がある。代表的なものが、フランシュフックとステレンボッシュだ。17世紀にフランスの宗教的迫害から逃れてきた人たちによって開拓されたフランシュフックには、今もフランス風のワインを造る老舗ワイナリーが多く存在している。

街を代表する名門ワイナリーといえば、「ラ・モッテ」。樫の大木が育つ美しい庭でテイスティングをしたり、重厚感ある貯蔵庫を見学したりするだけでなく、ランチを食べたり、併設するワイン雑貨店で買い物も楽しめる。

ここでの一番の思い出は、緑を眺める開放的なテラスで食べたランチ。ぶどうの皮を練りこんだバターや、南アフリカの伝統料理を現代風にアレンジした料理はおいしいだけではなくオリジナリティもある。先ほどテイスティングして気に入ったワインとともに味わうから、なおのこと楽しい。

La Motte(ラ・モッテ)
所在地 R45 Main Road, Franschhoek Valley
電話番号 021-876-8000
https://www.la-motte.com/
2018.03.06(火)
文・撮影=芹澤和美