
島根県の隠岐諸島は、島根半島の北約65キロの日本海に浮かぶ、約180の島々からなる諸島だ。そのうち、「島前」と呼ばれる3つの島(西ノ島、中ノ島、知夫里島)と、最大の面積を持ち空港も擁する「島後」に人が暮らしている。

2013年に隠岐世界ジオパークとして認定された隠岐諸島は、本土と接したり、離れたりを繰り返した結果、独自の生態系や暮らしぶりが育まれてきた。映画『もののけ姫』のような神秘の森や、竹灯篭に導かれる夜の隠岐神社への参拝など、まるで異世界に迷い込んだような体験も。
そんな不思議いっぱいの隠岐をめぐる、ゆるり旅はいかが?
vol.02 西ノ島

島前と呼ばれる3島のうちのひとつ、西ノ島。東西に200~300メートルの山脈が走り、東側に内海、西側に外海が広がる。

内海側にほとんどの集落が集まり、沖に島前の中ノ島、知夫里島が浮かぶ、穏やかなカルデラ湾が広がる。一方の外海側は荒々しい海蝕断崖が37キロも続き、国賀海岸には隠岐を代表する景勝地も多い。
旅情的な穏やかさと、豪快な大自然、島の東西で雰囲気ががらりと変わる。
2017.10.27(金)
文・撮影=古関千恵子