実際に起こった「少年による祖父母殺人事件」をモチーフに、母と息子の歪んだ絆を描いた衝撃作『MOTHER マザー』が、2020年7月3日(金)に劇場公開を迎えます。

 『さよなら渓谷』などで知られる大森立嗣監督と『新聞記者』を手掛けた制作・配給会社スターサンズが組み、主演には長澤まさみさんを抜擢。長澤さんはこれまでのイメージをかなぐり捨てた“汚れ役”を体当たりで演じ、新境地を拓きました。

 男たちとゆきずりの関係を持ち、本能の赴くままに生きる秋子(長澤まさみ)と、彼女に振り回される息子・周平(奥平大兼)。ある日、秋子がホストの遼(阿部サダヲ)と知り合ったことから、少しずつ秋子と周平の“世界”は歪んでいく――。

 観る者に強い衝撃を与え、「親子」や「愛」について思いを巡らさせる骨太な一作。多くの作品で「人間の深淵」を見つめ続けてきた大森監督にインタビューし、本作に込めた想いをうかがいました。


「愛のようなもの」を解き明かしたかった

――モチーフとなった事件は当時、大いに話題になりました。大森監督が、本作に興味を持たれた理由を教えてください。

 母親が殺人教唆をしたのか、息子が自分の意志でやったのかが問題になっていて、母親は「指示していない」と言うし、息子は「自分でやった」と言う。そこにあるのは、息子が「自分が殺人を犯すのを母親のせいにしたくない」という感情ではないかと。それがいったい何なんだろう、という点に関心がありました。

 ふたりの間にあった「愛のようなもの」と、犯罪を犯してしまう心境の間にあったものを解き明かしたかった。映画の中でも「共依存」という言葉が出てきますが、それだけでわかった気になるのは違うんじゃないかと、僕は思ったんです。

――「愛のようなもの」という表現、非常にしっくりきます。劇中で秋子が、周平を「自分の分身」と言いますよね。親子を示す言葉では、なかなか出てこない。男女の関係性に近いというか。

 そうそう。母と息子の禁断のラブストーリーのにおいが、少しだけあるんですよ。僕たちが自然と持っている母親像では、秋子をとらえられない。ただ、存在感はすさまじい。

 そんな彼女を、僕たちが知っている感覚でどうやって表現していけばいいんだろう……というのは挑戦でしたね。

2020.06.30(火)
文=SYO