1件目~20件目を表示
2016年4月にBIO HOTELとして認証された、福島県の「おとぎの宿 米屋」。とろとろの泉質は化粧水がいらないほどのなめらかさと称され、全室に源泉かけ流し温泉を完備。温泉の排熱を冷暖房に再利用した館内は、木の温もりが心地いい。
北海道の食べるのがもったいなくなるクマの最中、岩手県の負けずにかわいい馬の最中、青森県のあんこであんこを当てるあん玉当てセット、秋田県のしっとりやわらかなもろこしなどをご紹介!
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」には、ユニークなアクティビティがいっぱい。スノーシューを履いて雪原を冒険しながらティータイムを楽しんだり、会津の薬草やハーブを使ってオリジナルのお茶をブレンドしたり……。
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」では、日本酒好き女子のために、アフタースキーのお部屋で、会津若松の居酒屋で、そして日本酒バーで、とことん飲んだくれることができるプランを用意している。心地よく酔いしれよう!
岩手県の海の幸が詰め込まれた「三陸海宝漬」、北海道の天然秋鮭をうす塩で処理した「鮭とばイチロー」、青森県のイカとチーズのまろやかさが絶妙な「なかよし」、宮城県のついついビールが進む「いぶり牛たん」などをご紹介!
ホッキ貝と豚肉を合わせた北海道の「ホッキしゅうまい」、岩手の老舗醸造元の味噌を使った半熟カステラ「みそパンデロウ」、秋田の稲庭うどんを使ったチョコレート味のスナック菓子「INANIWA UDON CHIP」などをご紹介!
北海道の本場の味が楽しめる「ザンギ名人」、青森県の手作りドレッシングに早変わりする「りんご香味塩」、岩手県の老舗が手掛ける「エゴマ醤油」、宮城県のコク深い「気仙沼ホヤソース」などをご紹介!
北海道の真っ白なのに「黒いチーズケーキ」、青森県の希少な有精卵を使った「青森シャモロックの卵で作ったチーズケーキ」、宮城県の利府梨をちりばめた「宮城のほまれチーズケーキ 利府梨」などをご紹介!
北海道のホロホロと崩れるほど柔らかい「サーモン昆布重ね巻」、青森県のサバの身を丁寧にほぐして焼いた「鯖味噌フレーク」、岩手県のピーマンの風味が際立つ「ピーマン美噌」、宮城県の黄金色の絶品佃煮「金のさんま」などをご紹介!
北海道の地元コンビニオリジナル牛乳、青森県の約400の学校で飲まれているソウルミルク、岩手県のじっくり弱火にかけた牛乳、秋田県の温泉熱で低温殺菌を行った牛乳、福島県のクセのない牛乳などをご紹介!
北海道のおしゃれな特産品サイダー、岩手県のリンゴを使用したアルコール入りサイダー、宮城県の歴史あるシークヮサーサイダー、山形県の昔懐かしいパインサイダー、福島県の天然の炭酸水を使用したサイダーなどをご紹介!
旅先で食す「かわいくておいしい」はひとり温泉に欠かせない楽しみ。宿の朝食で出されるごはんのお供や温泉街で話題の名物グルメなど、記憶に残るご当地の味を旅のおみやげに。9アイテムをご紹介!
北海道で親しまれるアルファベット形ビスケット、ラベルのロゴが愛らしすぎる岩手のリンゴのワイン、秋田米の俵のデザインをモチーフにした小麦と卵の煎餅、大粒の迫力ある大豆を使った福島の納豆などをご紹介!
北海道が誇る六花亭の話題の新商品「マルセイバターケーキ」、パッケージがかわいすぎる青森の玉羊羹「金魚ねぶた」、そして、口の中に芳醇な肉の旨みが広がる山形の「米沢牛コンビーフ」などをご紹介!
香りのよいわらで北海道産の大豆を包んだ小粒納豆、ポップでかわいいこけしのイラストがあしらわれたカップ酒、電子レンジで温める旨みたっぷりのカキグラタン、起き上がり小法師の形のサクサク最中などをご紹介!
バターのようにまったり濃厚なチーズ、果実味溢れるりんごのゼリー、完熟牡蠣のオイスターソースなどをご紹介!
昔ながらの蔵や町屋造りの建物が立ち並ぶ会津若松の七日町通り。ここでガシャンガシャンという織機の音を響かせるのが、明治38年から続く老舗「山田木綿織元」の工場だ。
りんごが1個まるごと入ったアップルパイ、おはじき形をしたパステルカラーの干菓子、おもちゃが入ったお煎餅……。かわいらしい北の手土産に心が温まる!
アンケートでわかった全国のCREA世代がもらってうれしい&リピートしたい手土産。
推薦者は……御宿かわせみ フロント 諸岡香織さん
4月7日発売
3月10日発売(季刊)
詳細を見る・登録する
春は雑貨やコスメを一新!...