熊切和嘉監督が魅入られた原作世界のエッセンス

極寒のオホーツク海を舞台にした設定が、映像化へのハードルのひとつとなっていた。

「映像化不可能と言われた作品がついに映画化」。そんな言葉を耳にしたことはありませんか。最近では「ノアの方舟」伝説が『ノア 約束の舟』として映画化され、そのスケールの大きさが話題になっています。かつて、大がかりすぎる仕掛けが必要だったため、予算的な理由で映像化が諦められてきた文学が、映像技術が進化した昨今、続々と映画化されているのです。でも、本当に映像化が難しいのは、映像技術ではどうにも補えない独自の世界観や空気を持っていたり、ち密な心理描写を扱っていたりする作品。例えば桜庭一樹原作の『私の男』のような小説でしょう。

 言わずと知れた直木賞受賞のベストセラー。理屈を超えた禁断の愛を描くという刺激的なテーマと、冬のオホーツク海などといった極限的な舞台設定から映像化不可能と言われてきました。

津波で家族を失った10歳の少女、花(山田望叶)は腐野淳悟(浅野忠信)に引き取られることに。

 奥尻島を襲った大地震による津波で家族を失った10歳の花。彼女を引き取ったのは、遠い親戚だという淳悟。家族の愛を知らずに生きてきた孤独な彼は、突然の不幸により不安を抱え泣く花に、「今日からだ。俺は、おまえのもんだ」と告げます。そして、しっかりと手を握り合う二人。彼らの運命と濃厚な秘密は、ここから始まるのです。孤独の中で出会った男女の魂は、必然のように寄り添い、他者を寄せ付けない特異な絆で結ばれていきます。愛に飢え、それを理解し満たし合うことのできる唯一無二の存在となった花と淳悟。世間ではタブーとされる関係に身を置き、後ろ指を指されると知りつつも、こんな風にしか生きられない彼らの前では世の中のきれいごとなど通用しない、そう感じさせられます。

 喪失、飢え、痛み、やるせない運命を抱く原作は、登場人物の繊細な心理や、表面化しない本音を、耽美的かつ怜悧、そして情熱的な言葉で綴っています。それを映像で表現するのは至難の業。ナレーションを入れず映像的言語だけで物語を紡ぐ場合、巧みな演出、限られたセリフ、俳優たちの持つムードや演技力で視覚的に表現しなければならないからです。それを可能にする才能と感性の持ち主がメガホンをとらない限り、映画は悲惨な運命を辿ることに。本作は熊切和嘉監督という才能と出会ったことで、幸せな未来を約束されたわけです。

淳悟の恋人大塩小町(河井青葉)の関係も暗転していく。

 この二人の関係と運命に強く惹きつけられたという監督。「観念的にではなく、手触りとして信じられたというか。これを映画的に再構築したら、とんでもない作品ができるぞ、と勝手にゾクゾクしていた」と話しています。彼の感性により、物語を単になぞるのではなく、原作世界のエッセンスだけが見事に抽出されることになったのです。

 それはストーリーの構成からも見て取れます。花の視点で語られ、現在から過去へと戻っていく原作に対し、映画では過去から現在へ時系列で進む物語に。想像力をより自由に駆使できる文学では、読み手をじっくりと物語に引き込むことが可能ですが、映画では時間はあまりありません。つまり、一瞬にしてその世界に観客を引き込む力が大事。限られた上映時間の中で、観客を飽きさせず、主人公らの運命の手触りを感じさせるために、今回は物語の再構築という最良の方法が取られました。

幼女から少女へと成長していく花(二階堂ふみ)は、淳悟とともに禁断の世界に踏み込んでいく。

 また、作品成功の80%を握るとも言われるキャストにも注目です。「映画にするうえで一番気を配ったのは、花が被害者に見えないようにすること」と監督が語っているように、原作よりも強い主導権を握った女性として描かれるヒロイン。演じる二階堂ふみは、危うさの中に強さを秘めた花にぴったりです。また、雨のような湿った体臭を持ち、それに嫌悪感ではなく愛着さえ感じさせる淳悟に、浅野忠信。原作を読んだ時から監督がイメージしていたというだけあり、落ちぶれた貴族のような惨めさと優雅さを湛える男を一瞬で納得させる絶妙なキャスティングです。

 ひとつひとつの要素を丁寧に積み重ねることで、実現した桜庭ワールドの映画版。とはいえ、文字と映像作品はあくまでも別物です。いわば、原作モノを扱う監督は、文学という言語を、映画という別の言語へと翻訳する翻訳家のようなもの。ひとつの名作から、またひとつの傑作が生まれたとき、原作がいいか、映画化作品がいいかという議論は無意味にすらなるのです。読んでから観るか、観てから読むかの議論も、もはや必要ありません。違う言語を操る二人のストーリーテラーの饗宴を、ただ楽しめばいいのですから。

二階堂ふみ、浅野忠信というキャスティングが、この映画の成立を可能にした。

「映画は淳悟と花の関係を客観的に捉え、突きつけてくるように感じました。原作とは違ったアプローチで、とても面白く拝見しました」とは、原作者が映画公開に寄せた言葉。“創造主”さえ、面白がらせる映画の正体とは。映画ファンはもちろんのこと、原作ファンだって、それを見逃すわけにはいきませんよね。

『私の男』
原作は第138回直木賞を受賞した桜庭一樹の同名小説。天災で孤児となってしまった10歳の花は、遠縁の男、淳悟に引き取られる。北海道紋別でひっそりと暮らす二人。ある冬、流氷の上で起こった殺人事件をきっかけに運命の歯車が狂い始める。
(C) 2014「私の男」製作委員会
http://watashi-no-otoko.com/
現在全国ロードショー公開中

牧口じゅん
通信社勤務、映画祭事務局スタッフを経て、映画ライターに。映画専門サイト、女性誌を中心に、コラムやインタビュー記事を執筆している。ドッグマッサージセラピストの資格を持ち、動物をこよなく愛する。趣味はクラシック音楽鑑賞。

2014.06.28(土)
文=牧口じゅん